☆管理栄養士監修☆骨粗しょう症予防メニュー
- 医療法人真和会

- 6月23日
- 読了時間: 3分

家族の”誰か”を対象とせず、子どもも大人もみんなで美味しく楽しめるメニューを考えました。家族みんなで健康を目指しましょう!
骨粗しょう症予防には
適度な運動と日光を浴びる(ビタミンÐ活性)
バランスの良い食事に加えカルシウムとたんぱく質の摂取が必要です。
カルシウムの吸収にビタミンÐや、骨に取り込む助けとなるビタミンKを
カルシウムと摂取し骨を助けます。
カルシウム、ビタミンÐ、ビタミンKを多く含む食品
タラ(100g) カルシウム32mg ビタミンÐ 1㎍
小松菜(ゆで)2束(50g) カルシウム75mg ビタミンK 160㎍
まいたけ1パック(100g) ビタミンÐ 4.9㎍
卵 Ⅿサイズ2個(100g) カルシウム46mg ビタミンÐ3.8㎍ ビタミンK 12㎍
牛乳(150g) カルシウム170mg
スライスチーズ2枚(40g) 250mg
厚揚げ(150g) カルシウム360mg ビタミンK 39㎍
高野豆腐(乾50g) カルシウム320mg ビタミンK 30㎍
できるだけインスタント食品や加工食品は避けましょう。
タラのクリーム煮 (1人分)
タラ 1切れ
塩コショウ 少々
☆クリームシチューのもと(ルウ) 1かけ
☆水 150ml
☆牛乳 大さじ2
☆マイタケ 20g
☆小松菜 一束
作り方
1.タラに塩コショウを両面振る
2.マイタケと小松菜を一口大に切る
3.フライパンに☆を入れ、ルウを溶かしながら中弱火でひと煮たちしたらタラを並べ、
ふたをし弱火で7、8分煮る
チーズ入りオムレツ (1人分)
卵 2個
牛乳 大さじ2
サラダ油 大さじ1
スライスチーズ(とろけるタイプ) 2枚
☆豚ミンチ 50g
☆玉ねぎ 1/4個
☆にんじん 1/4個
☆塩コショウ 少々
ケチャップ 適量
作り方
1.☆をフライパンで炒める。豚ミンチに火が通り、玉ねぎがしんなりしたら皿に取り分けておく。
2.ボウルに卵を割り、牛乳を加え混ぜる。
3.フライパンにサラダ油をひき中火にし、2を入れ、1とスライスチーズをのせる。
卵が焼けてきたら半分に折って弱火にし、中に火が通るまで焼く。
4.皿に盛り付け、ケチャップをかける。
高野豆腐の煮物 (1人分)
高野豆腐 3個
しめじ 1/2パック
いんげん 3本
☆砂糖 大さじ1,5
☆みりん 大さじ1
☆醤油 小さじ1
☆顆粒だし 小さじ2
☆水 300ml
作り方
1.高野豆腐を水に戻す
2.高野豆腐の水を切り、☆と一緒に煮る
3.しめじをさき、いんげんを切っておく
4.2の煮汁がなくなってきたら3を入れ、1~2分煮込む
厚揚げの味噌汁 (1人分)
厚揚げ 150g(1枚)
小松菜 一束
水 1カップ
顆粒だし 小さじ1
味噌 大さじ1/2
作り方
1.厚揚げと小松菜を一口大に切る
2.鍋に水、顆粒だしを入れ火にかける。煮立ったら厚揚げ、小松菜を入れひと煮たちさせ、火を止めて味噌を溶かす。




